城郭探訪録

私が訪れたことのある城をご紹介します。

【 都府県別索引 】
map




青森県(1) 岩手県(1) 宮城県(3)
福島県(5) 秋田県(1) 山形県(2)
茨城県(3) 千葉県(3) 東京都(1)
神奈川県(2)







長野県(8) 新潟県(4) 岐阜県(9)
石川県(3) 愛知県(13) 富山県(3)
三重県(60) 福井県(5) 静岡県(5)

西
滋賀県(17) 奈良県(4) 京都府(10)
大阪府(7) 兵庫県(12) 和歌山県(4)

島根県(2) 鳥取県(2) 山口県(3)
広島県(7) 岡山県(4)

愛媛県(7) 香川県(2) 高知県(1)
徳島県(2)

福岡県(3) 佐賀県(3) 長崎県(3)
大分県(2) 熊本県(1) 鹿児島県(1)
城郭探訪予定帳
北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 栃木 茨木 千葉 埼玉 東京 群馬 神奈川 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 岐阜 愛知 三重 滋賀 奈良 京都 大阪 兵庫 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 宮崎 熊本 鹿児島 沖縄

東京都


江戸城

画像[隅櫓同心番所多聞櫓]
場所千代田区
形式・指定特別史跡
遺構石垣・天守台・堀・櫓・門
歴史徳川氏の本城。天守は三度建てられたが、焼失後再建されず、本丸の富士見櫓がシンボルとなっていた。櫓等が再建されている。
感想
” 皇居でもかなり歩いた。まず半蔵門につきあたり、ここから桜田門へ、そして伏見櫓や巽櫓を見つつ大手門へ、そこから入場した。

 それからは主に石垣鑑賞に時間を費やした。非常に見事なものだった。横長の石を使っていたり、1つ1つの石が巨大だった。本丸の入り口だったと思うが、度肝を抜くような石垣に迎えられた。
 本丸内はなかなか広く、富士見櫓、多聞櫓、石室、天守台の順に見ていった。多聞櫓は目立たないながらも前々から存在を知っていたためか、裏側でも実際に眼にすることが出来て嬉しかった。そういえば遺構では番所が残っていることは全く知らなかった。
 さて天守台はクライマックスだった。幕末の改変だという付属の石垣は少々マッチしていないようにも思えたが、天守台の石垣というのはひときわ巨大な石が使われており、迫力満点だった。”'01.7.14



茨城県


土浦城

場所土浦市中央
形式・指定平城
遺構土塁・堀・太鼓櫓門等
櫓が復元されている。亀城(きじょう)公園となっている。

笠間城

画像[天主台]
場所笠間市
形式・指定山城
遺構天守台・櫓(移築)
探訪1999/03/26
感想
”大手門跡付近にも少しは石垣があった。本丸へ向かう途中には八幡台櫓跡(名称自信なし)があった。なかなか高い土塁だった。礎石のようなものもあった。
 天主台へ登る階段に到達すると、目を見張るような見事な石垣が目前に現れた。これにはかなり感動した。また頂上には佐志能神社があったのだが、なかなかすごいところに建っていると思った。周囲には大きな石がごろごろしている。神社の裏には子供の遊び場になりそうな(でもかなり危険)石の溜まり場になっていた。”'99.3.26

水戸城

場所水戸市
形式・指定平城
遺構土塁・堀・門
歴史徳川御三家の1つ、水戸徳川家の居城。
感想
” 城の周囲を走ると、土塁や堀が見られ、かつての城郭を少しは忍ぶことができた。”'99.3.26


千葉県


館山城

画像[天守]
場所館山市
歴史復興天守がある。
感想
” 館山城はまあまあ整備の手が入っているものの、自分としては好感触だった。あまり整備されていても風情がないだけなのだが、館山城は孔雀園があったことや、そこそこ個性のある天守、墓等見所は多い。早朝でいい散歩になったこともよかった。また眺望もまずまずだった。”'99.3.27


久留里城

場所君津市久留里
復興天守がある。

大多喜城

場所夷隅郡大多喜町大多喜
形式・指定平山城
歴史本多忠勝によって天正18年(1590)、築かれた。復興天守がある。


神奈川県


小磯城

場所中郡大磯町(大磯城山公園)

小田原城

場所小田原市
形式・指定平山城・国指定史跡
遺構石垣・堀
歴史戦国期は北条氏の居城だった。復興天守(昭和35年)がある。門等が復元されている。




目録へ戻る