| 掛川城 | |
| 場所 | 掛川市 | 
| 形式・指定 | 平山城 | 
| 遺構 | 太鼓櫓・御殿・石垣等 | 
| 探訪 | 1986/03/9 | 
| 歴史 | 山内一豊築城。近年天守が復元された。 | 
| 
 | |
| 浜松城 | |
| 場所 | 浜松市元城町 | 
| 形式・指定 | 平山城 | 
| 遺構 | 石垣 | 
| 探訪 | 1986/03/09 | 
| 野面積みの石垣が残る。模擬天守(昭和33年)がある。 | |
| 駿府城 | |
| 画像 | [巽櫓] | 
| 場所 | 静岡市追手町 | 
| 形式・指定 | 平城 | 
| 遺構 | 石垣・堀 | 
| 歴史 | 二の丸巽櫓(平成元年)と東御門(平成8年)が復元されている。徳川家康によって天正13(1585)年居城として築いた。後に家康は関東へ移封され、豊臣系の家臣が入った。江戸幕府を開いて将軍職を秀忠に譲った家康は城を修築し、隠居所として大御所政治を行った。 | 
| 二俣城 | |
| 場所 | 天竜市二俣町 | 
| 遺構 | 石垣・天守台 | 
| 鳥羽山城 | |
| 場所 | 天竜市 | 
| 遺構 | 石垣 | 
目録へ戻る