小倉城 | |
場所 | 北九州市小倉北区 |
形式・指定 | 平城 |
遺構 | 石垣 |
再建 | 天守(復興)、櫓(復興) |
探訪 | 1998/03/19 |
昭和34年に天守が再建されているが、千鳥破風が追加されており、旧状とは異なる。また、3層櫓で食事ができるようになっている。近代公園化が著しい。 | |
感想 | ”小倉城は外からは全然目立たない。高層ビルなどに隠れるからだ。従ってあまり街のシンボルのようには見えない。天守閣に入ったが、ここでも少々興ざめするものがあった。完全に観光施設化していたからだ。 |
|
福岡城 | ||
画像 | [天守台] | |
場所 | 福岡市東区 | |
形式・指定 | 国指定史跡 | |
遺構 | 石垣・天守台・櫓・名島門(移築) | |
再建 | 櫓、門(復興) | |
探訪 | 2019/11/21、2019/11/22 | |
感想 |
残っている石垣の量に圧倒された。積み方も複数見ることができ、見ごたえ十分であった。天守台は高台になっており眺望を楽しむこともできる。城域は広く、櫓や門が散在している印象があるが時間をかけて散策するにはよい感じであった。 祈念櫓が石垣修理のためと思われるが姿が見当たらず残念であった。'19.11.22 | |
|
名島城 | ||
場所 | 福岡市東区 | |
形式・指定 | 平山城 | |
遺構 | 石垣 | |
探訪 | 2019/11/22 | |
主要部は公園として整備されており、発掘された石垣の一部を見ることができる。西鉄名島駅は名島門を模していると思われる。 |
佐賀城 | ||
場所 | 佐賀市城内 | |
形式・指定 | 平城 | |
遺構 | 石垣・鯱の門・続櫓・天守台 | |
再建 | 御殿(復元) | |
探訪 | 1998/03/20 | |
幅の広い濠が特徴。 | ||
感想 | ”幅は広く、満面に水を湛えていて見事というほかない。”'98.3.20 |
唐津城 | |
場所 | 唐津市城内 |
形式・指定 | 平山城 |
遺構 | 石垣 |
再建 | 天守(模擬) |
歴史 | 寺沢広高築城。名護屋城の古財を転用したという。天守は存在しなかったが、昭和46年、模擬天守が建てられている。 |
名護屋城 | |
場所 | 東松浦郡鎮西町名護屋 |
形式・指定 | 平山城・特別史跡 |
遺構 | 石垣 |
歴史 | 豊臣秀吉築城。 |
平戸城 | |
場所 | 平戸市岩の上町 |
形式・指定 | 平山城 |
遺構 | 石垣・北虎口門・狸櫓 |
歴史 | 松浦氏によって築城された。天守や櫓が再建されている。 |
陣笠城 | |
場所 | 北松浦郡田平町 |
公園になっている。 |
梶山城 | |
場所 | 松浦市今福町東免 |
石垣が残る。 |
熊本城 | |
画像 | [宇土櫓1 |宇土櫓2] |
場所 | 熊本市 |
形式・指定 | 平山城・国指定史跡 |
遺構 | 石垣・堀・櫓・門・塀 |
歴史 | 加藤清正の築城である。天守(5層)・小天守(昭和35年)等が再建されている。石垣が見事で、200mを越す長塀も見所のひとつ。ぜひ訪れるべき城だ。 |
感想 | ” 城内では写生大会が行われていて、結構人がいた。皆天守閣のほうを向いており、地元ではやはりシンボルになっていることをうかがわせ、いい光景だった。”'98.3.21 |
|
大分城 | |
場所 | 大分市荷揚町 |
形式・指定 | 平城 |
遺構 | 石垣・天守台 |
府内城、荷揚城ともいう。櫓、門が再建されている。 |
中津城 | |
画像 | [石垣] |
場所 | 中津市 |
形式・指定 | 平城・県指定史跡 |
遺構 | 石垣、堀 |
再建 | 天守(模擬)、櫓(模擬) |
探訪 | 2019/11/22 |
|
鹿児島城 | |
画像 | [御楼門] |
場所 | 鹿児島市 |
形式・指定 | 平城 |
遺構 | 石垣 |
再建 | 御楼門(復元) |
探訪 | 2024/09/25 |
鶴丸城ともいう。 |
目録へ戻る