城郭探訪録:京都編




京都府

みどころ:
 二条城が著名であるが、亀岡城や周山城など明智光秀ゆかりの城もある。
地図:

詳細:

二条城

場所京都市中京区
形式・指定平城・国指定史跡
遺構二の丸御殿(国宝)・櫓・門・石垣・堀・天守台等
探訪1985/06/23

伏見城

場所京都市伏見区
形式・指定平山城
北堀跡が公園になっている。花畑の跡地に模擬天守(5層)が建てられた。

園部城

場所船井郡園部町
形式・指定平山城
遺構櫓・門
探訪1986/05/11、1999/10/31
園部陣屋ともいう。
感想
“10年以上ぶりだったが、高校の隣に巨大な城郭風建築物があったのには驚いた。存在は知っていたが、まさかこんなに近くだとは思っていなかった。
 多目的施設らしく、自由に入ることができた。一応最上階まで登ったが、せっかくなのに展望室は公開していないみたいだった。…ちなみに建築物は3層5階地階付きだ。プールが堀のようでもある。
 さて肝心の園部城は、看板は文字が判読不能になっていた。残念なことだ。隣のぴかぴかの施設とは大違いだ。門や櫓はきれいだったが、門は閉まっていた。”'.99.10.31

福知山城

画像[石垣]
場所福知山市
形式・指定平山城
遺構石垣・櫓
探訪1986/11/16
昭和61年、天守が再建されている。


丹波亀山城

場所亀岡市
形式・指定平山城
遺構石垣
亀岡城ともいう。

淀城

場所京都市伏見区(京阪淀駅に隣接)
形式・指定平城
遺構石垣・堀・天守台
感想
” 石垣は本丸と思われる部分しか残っていなかった。堀も半分が欠けていた。天守台は残念ながら立入禁止だった。結構複雑な形をしていそうだっただけに、入ってみたかった。また以前天守の復原図を見たことがあるのだが、天守の周りに小さい櫓を配置した特異なものだったのを憶えている。だが、確かめようがなかった。”'98.8.31

山崎城

画像[石垣]
場所乙訓郡大山崎町(天王山)
形式・指定山城
遺構石垣
歴史豊臣秀吉築城。
感想
”合戦や秀吉についての大きな絵入りの説明板があちこちにあった。ただ残念だったのは、山崎城についての説明があまりにも少なかったことだ。調査をしていないからだろうか。土塁・堀・石垣が残っているということだったが、どれがそうなのか判断が難しかった。”'98.9.5

勝竜寺城

場所長岡京市勝竜寺(勝竜寺城公園)
形式・指定平城
歴史櫓・門・塀が再建されている。公園として整備されている。
感想
”はっきり言って、整備しすぎである。土塁は新たに植えたであろう芝生に覆われており、古さが感じられない。石垣は、新たに積んだように見えるし、実際どうなのか説明がなかった。塀と櫓が再建されていたが、何を参考にしたのかなど詳しい情報に欠けている。”'98.9.5

周山城

場所北桑田郡京北町周山
遺構石垣
歴史明智光秀築城。
感想
“ …両端に土塁があり、少し登ってとうとう本丸だ。ぼろぼろの看板があった。本丸は周囲を土塁で囲みn、天守台なのか、いくつかに分かれた土壇があった。今まで見たこともないような構成だ。…
 何よりも感動したのは本丸に散らばる苔むした石だ。大量に散らばっており、苔がついているのでまりものようにも見れる。一見すると庭園のように見事だ。このまま放置しておきたい気持ちでいっぱいだが、かつての様子も知りたいところだ。ある地点では瓦が多く落ちていた。…
 …ちょっとした発見だが、1列に石が並べられており階段だと思われる場所があった。
 奥に進むといくつか郭があった。門か何かあっただろうとようやく判別できるほどしか残っていない石垣がいい感じだ。石垣の崩れは相当なものだ。何段かになっており、歩いていると木に「石垣」という札がかかっていた。…城で一番よく残っている石垣ということだった。
 その石垣は歩いている場所のことだった。降りて見てみると、これまでの残り具合とは大きく異なる見事な石垣があった。これまでは断片的すぎてどういう石垣だったか分からなかったが、これで大満足だ。
 ただしかなり荒く、それだけ迫力があった。高さは3メートルはあるだろうか。見事で、立派で、素晴らしい。石の古さが歴史を感じさせる。…
 …
 全然違う場所に出たので歩かなければならなかった。しかし篠山藩周山代官所跡を発見できた。土地があるだけだった。現在は私有地となり駐車場になっている。碑がその歴史を示すのみである。”'99.10.31

舞鶴城

場所舞鶴市
遺構石垣
復興櫓、門がある。



目録へ戻る